健康ライフGame

あなただけのストーリーをデザインする道具箱

タグ「満足感」が付けられているもの


世界で一番幸せな国

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

国際連合が2018年の『世界幸福度ランキング』を発表しました。

日本は世界156カ国の中で54位でした。

2018 世界幸福度ランキング

第1位~第20位です。

  1. フィンランド
  2. ノルウェー
  3. デンマーク
  4. アイスランド
  5. スイス
  6. オランダ
  7. カナダ
  8. ニュージーランド
  9. スウェーデン
  10. オーストラリア
  11. イスラエル
  12. オーストリア
  13. コスタリカ
  14. アイルランド
  15. ドイツ
  16. ベルギー
  17. ルクセンブルク
  18. アメリカ合衆国
  19. イギリス
  20. アラブ首長国連邦

一部の国のランキングを抜粋します。

  • 第23位 フランス
  • 第47位 イタリア
  • 第54位 日本
  • 第57位 韓国
  • 第59位 ロシア
  • 第86位 中国

世界で一番幸せな国は、フィンランドでした!

幸福ホルモン:セロトニン

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

「幸せホルモン」や「幸福ホルモン」とも呼ばれるセロトニンは、脳内で働く神経伝達物質のひとつです。

ドーパミン(快感をもたらす)やノルアドレナリン(積極性を高める)などをコントロールして、感情や精神の安定に深く関わっています。

また、セロトニンは精神面だけではなく、消化や排便、体温調節など、体の様々な働きに関わっています。

睡眠、生体リズム調節、脳の覚醒に関わり、メラトニンとは逆に昼に多く分泌され、夜は分泌量が低下します。

またホルモンとしても働き、消化器系や気分、睡眠覚醒周期、心血管系、痛みの認知、食欲などを制御しています。

健康長寿

Danish Twin Studyと呼ばれる研究によれば、生物学的限界内で平均的なヒトが生きる寿命が遺伝的に決まるのは、わずか10%です。

残りの90%が生活習慣によって決まります。では、どのような生活習慣をすれば長寿となれるのでしょう。

百寿者の特徴

百寿者は体の丈夫さ、生活、性格もそれぞれですが、共通点として多いものがあります。

  • 慢性炎症の抑制
  • 微小循環が良好
  • 血管が柔らかく、しなやかで血管年齢が若い
  • 地域の伝統食(穀物、植物性食品、魚介類、海藻類、発酵食品)を食べている
  • 腸内細菌の優良菌(善玉菌)の割合が高い
  • 食事は腹八分目(食べすぎない)
  • 日常生活で負荷の強い身体活動(運動)をしている
  • 孤独感を感じていない
  • 人生、生きることへの幸福感(満足感)が高い
  • ストレスを溜めない
  • ストレスを肯定的に受け取る
  • 自分の人生を肯定的にとらえる(ポジティブシンキング)
  • 生きがいをもっている

食事は、カロリーが非常に低い日本の伝統的な食文化である伝統食「和食」。

一汁三菜を基本に、栄養のバランスが非常に優れている「まごはやさしい」の食材を取り入れましょう。

「豊かさ」と「幸せ」

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

いちばん幸せな人は、いちばん心が豊かな人でしょう。

いちばん不幸な人は、いちばん心が貧しい人でしょう。

『幸福というのもまた、
所有や状態ではなくて、
むしろ一個の精神力である。』

-カール・ヒルティ(法学者・哲学者・政治家・文筆家)-

まずは自分を・・・

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

自分自身を好きになる

『まず自分を愛することから
始めなくてはなりません。

自分を愛することができなくて、
どうして人を愛することができるでしょう。

また自分を信じることができなくては、
人を信じることはできません。』

-エリザベス・キューブラー=ロス(精神科医)-

『自分自身に満足していない人間に、
いったい何ができるっていうんだい?』

-ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(作家・思想家・詩人・博物学者)-

『自分を熱愛し
自分を大切にせよ』

-志賀 直哉(小説家)-

好きなことを仕事にする、仕事を好きなことにする

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

あなたは今の仕事を好きですか?

「好き!」
というはっきりとした気持ちで答えることができるなら、
すばらしいですね。

『好きなことを仕事にすれば、
一生働かなくてすむ。』

-孔子(思想家・哲学者)-

仕事=好きなこと
になってしまえば、
労働している時間も
楽しい時間になります。

「好きとは感じていない」
「嫌々、仕方なくやっている」
という人は「なぜ?」好きになれないのでしょうか?

「仕事=好きなこと」にするには?

喜びを与える・受け取る・分かち合う

おいしい米が食べたければ、種をまき、育て、刈り取ります。

同じように、あなたが"喜び"を得たければ、
まずはあなたが周りを喜ばせましょう。

あなたが"喜び"をまき、
育て、続けている結果として、
あなたは"喜び"を与えてくれる人に
恵まれます。

『与えることは最高の喜びだ。

他人に喜びを運ぶ人は、
自分自身の喜びと満足を得る。』

-ウォルト・ディズニー(アニメーター・プロデューサー・実業家)-

欲求は満たされていますか?

欲が尽きない・・・

と感じることがあるかと思います。

  • 好きなものを食べたい!
  • 痩せて、綺麗になりたい!
  • かっこよくなって、モテたい!
  • きれいになって注目されたい!
  • 若く、元気でいたい!
  • ほめられたい!
  • 有名になりたい!

相反する欲求

体に悪いとはわかっていても

  • ジャンクフードが食べたい!
  • ビールが飲みたい!

太りたくないけれど

  • あれもこれも食べたい!

貯金をしないといけないと思っていても

  • 服が買いたい
  • 車が買いたい

満たされない欲求

欲求が満たされない不満もあるかもしれません・・・

  • 愛されたい!
    のに愛されていないと感じる
  • 必要とされたい!
    のに自分が必要とされていないと感じる
  • 認めて欲しい!
    のに自分の能力が認められていないと感じる

他にも様々な欲求がありますね。

あなたの欲求は満たされていますか?

幸せにはなれない!

"幸せ"とは何でしょう?

人それぞれ答えは違うかと思います。

想像してみてください。

あなたが幸せではないなら・・・

幸せがお金で買えるとしたら、
あなたは一日、いくらなら買いますか?

あなたが幸せなら・・・

あなたの幸せはお金でどのくらいの価値があるでしょうか?
いくらなら売りますか?

ここに幸せになる方法があります!