健康ライフGame

あなただけのストーリーをデザインする道具箱

焦らない、揺るがない精神

『人のあらゆる過ちは、
すべて焦りから起こり、
手順に沿った方法を早々に放棄し、
問題となっている明らかなことを塀で囲む。』

-フランツ・カフカ(作家)-

『喜怒の時、耐えて事すべからず。

喜びもやみ、
怒りもやみ、
常の心になりて後、
事を行なうべし。』

-貝原 益軒(本草学者・儒学者)-

『人生は
思考するものにとっては喜劇であり、
感情に流されるものにとっては悲劇である。』

-ヒポクラテス(古代ギリシアの医者)-

『狭い心は、小さなことに揺らぐ。』

-ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの首相・小説家)-

『もし自分の思考や感情を
コントロールすることができないならば、
行動をコントロールすることも不可能だ。』

-ナポレオン・ヒル(作家)-

『敵だというのも
自制心を忘れた怒りである。』

-徳川 家康(武将・戦国大名・江戸幕府の初代征夷大将軍)-

『合理性と正直が最大の美徳であり、
興奮や自己欺瞞は過ちを犯す大きな原因。』

-ウォーレン・バフェット(投資家・経営者・慈善家)-

『昔の歌に
「晴れてよし 曇りてもよし 富士の山」
というのがあるね。

富士山というのは、
天気だろうが、曇って雲がかかろうと、
そのもとの姿は変わらない。

あの状態、あれがいわゆる
絶対積極の気持ちなんです。』

-中村 天風(実業家・思想家・ヨーガ行者)-

『あなたの心を
乱さないためにも
人生は険しいものと
覚えておいてください。』

-ホラティウス(古代ローマ時代の詩人)-

『船に乗っても、
もう波が出やしないか、
嵐になりゃしないか、
それとも、
この船が沈没しやしないかと、
船のことばかり考えていたら、
船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。

人生もまたしかりだよ。』

-中村 天風(実業家・思想家・ヨーガ行者)-

『トラブルに直面したときに
動揺しないこと、

これが本当にすばらしい
人物の証拠である。』

-ベートーヴェン(作曲家)-

『「辛抱強さ」や「冷静さ」は、
知能指数よりも重要かもしれないと、
私は思っています。』

-ウォーレン・バフェット(投資家・経営者・慈善家)-

『戦いでは強い者が勝つ。

辛抱の強い者が。』

-徳川 家康(武将・戦国大名・江戸幕府の初代征夷大将軍)-

『苦しみは人を強くするか、
それとも打ち砕くか
のどちらかである。』

-カール・ヒルティ(法学者・哲学者・政治家・文筆家)-

『時は偉大な医者である。』

-ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの首相・小説家)-

『今の世の中には、
社会が面白くないといって
現実から目を背けている
若者が多いようです。

しかし、たとえどんなことがあっても、
一度、極限まで突き詰めてみるべきだと思います。

そうして自分をギリギリにまで追い込むことで、
冷静な判断力と、常に平常心を保つ精神力を
養うことができます。』

-安藤 忠雄(建築家)-

『人間、極限まで追い込まれて
はじめてたどり着く境地があります。

ひとたびその境地を経験した人は、
些末な事柄にとらわれない、
大局的な視野を持つことができ、
どんなときでも平常心を保つことが
できるようになるのだと思います。』

-安藤 忠雄(建築家)-

『速成を欲するのは、
人情の常である。

けれども成功、不成功には
時期があり、
小さい事柄でも、
おいそれとは決まらない。

まして大業ならば
なおさらのことだ。』

-二宮 尊徳(金治郎)(農村復興政策を指導)-

『願いが正しければ、
時至れば、必ず成就する。』

-徳川 家康(武将・戦国大名・江戸幕府の初代征夷大将軍)-

『桃栗三年、柿八年というように、
因果にも応報にも
遅速があることを
忘れてはならない。』

-二宮 尊徳(金治郎)(農村復興政策を指導)-

『私が悲観主義者か楽観主義者か
の問いにはこう答える。

私の知識は悲観的なものだが、
私の意志と希望は楽観的だ。』

-アルベルト・シュヴァイツァー(神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者)-

『人生に「光」を求めるのなら、
まず目の前の苦しい現実という
「影」をしっかりと見据え、

それを乗り越えるべく、
勇気を持って進んでいくことだ。』

-安藤 忠雄(建築家)-

5章 静かな心、不動の心を作り出す