健康ライフGame

あなただけのストーリーをデザインする道具箱

良心の声:道徳

『スポーツ選手にとって
運動神経と筋肉の育成が
不可欠であるように、

学者にとって頭脳の育成が
必須であるように、

真に主体的な人にとっては
良心を育成することが
必要不可欠である。

定期的に精神を高めてくれる書物を手にし、
常に気高い志を抱き、
そして何よりも
その良心の小さな、か細い声をよく聴き、
それに従って生活することが必要なのだ。』

-スティーブン・R・コヴィー(作家・経営コンサルタント)-

『富は良心をもたらさない。

しかし良心は、
富ばかりでなく、
望まれるもの全てを、
個人にも国家にももたらすのである。』

-ソクラテス(古代ギリシアの哲学者)-

『道徳は最も重要なことです。

神にとってではなく、
私たちにとって。』

-アインシュタイン(物理学者)-

『人間は、自分で努力して得た
結果の分だけ幸福になる。

ただしそのためには、何が
幸福な生活に必要であるか知ることだ。

すなわち簡素な好み、
ある程度の勇気、
ある程度までの自己否定、
仕事に対する愛情、
そして何よりも、清らかな良心である。』

-ジョルジュ・サンド(作家)-

『失われうるものを
富と呼んではならない。

こそ本当の我々の財産で、
それを所有する人の
本当の褒美(ほうび)なのである。』

-レオナルド・ダ・ヴィンチ(芸術家・科学者・発明家)-

『わたしは貴族ではないが、
貴族にもまさる高貴な心をもっている。

人間を高めるのは、身分ではなく、心だ。』

-モーツァルト(作曲家・演奏家)-

『たとえ国家が要求したとしても
良心に反することは決してしてはならない。』

-アインシュタイン(物理学者)-

『学問のある人とは、
本を読んで多くのことを知っている人である。

教養のある人とは、
その時代に最も広がっている知識やマナーを
すっかり心得ている人である。

そして徳のある人とは、
自分の人生の意義を理解している人である。』

-トルストイ(小説家・思想家)-

『正義はその行動において真実である。』

-ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの首相・小説家)-

『いかに善を思っても、
行いによって善を表さなければ、
善人とは言えない。

それは、悪いことを考えていると言っても、
実際に悪事をしなければ
悪人といえないのと同じである。

従って私はどんな小さなことでも、
実際に善を行うことを尊ぶ。

善心が起きたら、
すぐに実行するのが良い。』

-二宮 尊徳(金治郎)(農村復興政策を指導)-

『どんなに金言名句を
たくさん知っていても、
どんなに良い気質を備えていても、

機会が来るたびに
具体的に行動に出なければ、
人格は少しも向上しない。』

-ウィリアム・ジェームズ(哲学者・心理学者)-

『この世界は悪によって
破壊されるのではない、

それを見ていて
何もしない者によって
破壊されるのだ。』

-アインシュタイン(物理学者)-

『残酷さと搾取によって
財産を獲得した人は、
たとえ規則的に教会に行き、
不正に獲得した収入の一部を
公共事業に寄付したとしても、
"不道徳な人間"と
見なされなくてはならない。』

-バートランド・ラッセル(論理学者・哲学者・数学者)-

『わたしの唯一の義務、
それは、常に、
私が正しいと思うことを
行うことである。』

-ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(作家・思想家・詩人・博物学者)-

『人間にとって最も大切な努力は、
自分の行動の中に
道徳を追求していくことです。

私たちが内面的なバランス、
そして存在そのものが、
そのことにかかっています。

行動に現れる道徳だけが、
人生に美と品位をもたらします。』

-アインシュタイン(物理学者)-

『模倣も極致に到着すると
真実と同様になる。

この真理に則って、
善いという事は極力、
模倣に専念すべきである。』

-中村 天風(実業家・思想家・ヨーガ行者)-

『あなたの心が
正しいと思うことをしなさい。

どっちにしたって批判されるのだから。』

-エレノア・ルーズベルト(アメリカ国連代表・婦人運動家・文筆家)-

『勇気と品性のある人々は、
その他の人々から常に
薄気味悪く思われる。』

-ヘルマン・ヘッセ(小説家・詩人)-

『人はただ義を行なえばいいので、
他人の下らない批判について
くよくよ思い悩むべきではない。』

-ジョージ・マクドナルド(小説家・詩人・聖職者)-

『世々の道をそむく事なし』

自分の信念(道)を追求していくが、
世の中の正しい道(道徳)に反する
おこないはしない。

-宮本 武蔵(剣術家・兵法家・芸術家)-

『人として間違った道はありますよね。

王道、つまりまっすぐな道を歩く途中で、
失敗したり迷ったりすることはありますが、
軸がぶれるとダメですね。』

-安藤 忠雄(建築家)-

『道徳を忘れた経済は、罪悪である。

経済を忘れた道徳は、寝言である。』

-二宮 尊徳(金治郎)(農村復興政策を指導)-

『指をさして人を非難する前に、
君のその手がよごれていないか
確かめてくれ。』

-ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン)-

『批判的であることは、
正しくあることよりも、
はるかに簡単だ。』

-ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの首相・小説家)-

『人道は一日怠れば、
たちまちすたれる。』

-二宮 尊徳(金治郎)(農村復興政策を指導)-

『筆を洗ったまっ黒なコップの水も、
水道の蛇口のところに置いて、
ポタリポタリと水を落とせば、
一晩のうちにきれいになってしまう。』

-中村 天風(実業家・思想家・ヨーガ行者)-

『親の養育を
受けたことに報いるために
子供を養育し、

先生から教えを
受けたことに報いるために
子弟を教え、

人の世話を
受けたことに報いるために
人の世話をする。

これが人道である。』

-二宮 尊徳(金治郎)(農村復興政策を指導)-

『本当の教育は、
知性と美しさ、善良さを組み合わせたものです。

そしてこのうち一番大切なものは善良さです。』

-ヘレン・ケラー(教育家・社会福祉活動家・著作家)-

『人間が本当に
道徳的であるということは、

自分が助力することのできる
あらゆる生命を助け、
どんな生命をも傷つけまいと熱望する、

その熱望に従う場合だけである。』

-アルベルト・シュヴァイツァー(神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者)-

『人はあなたの行為を見るけれども、

神はあなたの意図を見られる。』

-トマス・ア・ケンピス(神秘思想家・神学者)-

『なにかご褒美をもらうために
人助けをしたりしてない?

そういう気持ちじゃダメなのよ。』

-中村 天風(実業家・思想家・ヨーガ行者)-

『毎日、誰かのために
何かをしなさい。

見返りを求めずに。』

-アルベルト・シュヴァイツァー(神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者)-

『人道は勤めるのを尊しとし
自然に任せるのを尊ばない。

勤めるということは
私欲に克つということである。』

-二宮 尊徳(金治郎)(農村復興政策を指導)-

『人道主義とは、
目的のために決して一人の人間をも
犠牲にしないことにある。』

-アルベルト・シュヴァイツァー(神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者)-

『あなたは自分の口にしたことだけでなく、
自分の口にしなかったことに対しても
責任を持たねばならない。』

-マルティン・ルター(神学者・教授・作家・聖職者)-

『力のある者は決して騒がない。

力のある者ほど無言のまま働きかける。

真の道徳は言葉の終わったところから始まる。』

-アルベルト・シュヴァイツァー(神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者)-

『この世で最も難しい3つの事は、
物理的な偉業でも知的な功績でもなく、
道徳的な行いです。

憎しみに愛を返す、
排除されたものを受け入れる、
そして「私が間違ってた」と言う
ことです。』

-シドニー・ハリス(ジャーナリスト・コラムニスト)-

争わない徳(不争之徳)-老子-

『優れた指導者は、武力に頼らない。

優れた戦士は、怒らない。

真に敵に勝つ者は、争わない。

うまく人を使う者は、相手の下手に立つ。』

(善く士たる者は武ならず。善く戦ふ者は怒らず。善く敵に勝つ者は争わず。善く人を用いるものはこれが下となる。)

-老子-

悪徳

『悪徳からの逃避は美徳の始まり。』

-ホラティウス(古代ローマ時代の詩人)-

『世界中の人間がだれ一人として
まぬがれることのできない
一つの悪徳がある。

人びとはそれを他者の中に見て
嫌悪を感じるが、
自分もその罪を犯しているとは
ほとんど夢想だにしない。

この悪徳とは何か。

それは傲慢、あるいはうぬぼれである。

悪魔が悪魔となったのは、
高ぶりのゆえであった。

高ぶりは、人を
他のすべての悪へと導いていく。

それは完全に反神的な心の状態である。

そして、傲慢は本質的に自己が
「他と競うとき」に生まれるものである。』

-C・S・ルイス(学者・作家)-

人として正しい生き方

「小学校の道徳のようなことをいう」と
笑う人がいるかもしれません。

しかし、その小学生のときに教わったようなことを、
私たち大人が守れなかったからこそ、
いまこれほどまでに社会の価値観が揺らぎ、
人の心が荒廃しているのではないでしょうか。

いま、子どもに向かって堂々と
モラルを説ける大人がどれほどいるか。
これはしてはいけないことだ、
あれはこうすべきだと、
明確に規範を示し、倫理を説ける。
そういう識見と精神、重厚な人格を有した人物が
どれだけ出てきたか。

それを思うと、私なども忸怩(じくじ)たる思いに
とらわれないわけにはいきません。

正しい生き方とは、
けっしてむずかしいことではないはずです。

子どものときに親から教わった、
ごく当たり前の道徳心

― 嘘をつくな、正直であれ、人をだましてはいけない、欲張るな ―

そういうシンプルな規範の意味をあらためて考え直し、
それをきちんと遵守(じゅんしゅ)することが
いまこそ必要なのです。』

-稲盛 和夫(京セラ・第二電電[現KDDI]創業者)-

道徳を貫く

『人はしばしば
理不尽で、自分勝手です。
それでも許しなさい。

やさしくすると、
人から下心があるはずだと
非難されるかもしれません。
それでも人にやさしくしなさい。

成功をすると、
不誠実な友人と、真の敵を得てしまうことでしょう。
それでも成功しなさい。

あなたが正直であれば、
人はあなたをだますかもしれません。
それでも正直でいなさい。

歳月を費やして作り上げたものが、
一晩で壊されてしまうことになるかもしれません。
それでも作り続けなさい。

安らぎと幸せを見つけると、
妬まれるかもしれません。
それでも幸せでいなさい。

今日、善い行いをしても、
明日には忘れられてるかもしれません。
それでも善を行いを続けなさい。

あなたが持っている最高のものを与えてください。
それは決して十分ではないでしょう。
それでも最高のものを与えなさい。』

-マザー・テレサ(修道女)-

『目に見える水の流れは、
地下を流れる水の量に比べると
本当に少ないのと同じように、

目に見える理想主義は、
世の中の人々が心の中に閉じこめ、
殆ど出さないでいる理想主義に比べると
本当に小さなものだ。

閉ざされているものを放ち、
地下水を地表に導く。

人々はそれができる人が
現れることを待ち焦がれている。』

-アルベルト・シュヴァイツァー(神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者)-

5章 静かな心、不動の心を作り出す