健康ライフGame

あなただけのストーリーをデザインする道具箱

タグ「ケトン体」が付けられているもの


断食(ファスティング)の安全性

病気を治療するために、食事を摂らない絶食療法(断食療法、ファスティング・セラピー)をおこなう医療施設があります。

食べなくても安全なのでしょうか?

専門病院内での断食(ファスティング)の安全性を研究しました。

肥満ではない人を含む1422人の参加者が、4~21日の断食期間からなる絶食プログラムに参加しました。

参加者は、毎日のカロリー摂取量200~250kcalで断食しました。

断食により、参加者の体重・腹囲・血圧が低下しました。

また血糖値を正常範囲へ低下させ、ケトン体レベルが増加し、グルコースから脂肪酸由来ケトンへの代謝スイッチの切り替えを記録しました。

断食する前と比較して、身体的幸福感と精神的幸福感の幸福度が上がりました。

驚いたことに参加者の93.2%が空腹感を感じていませんでした。

健康上の不満をかかえた404人の参加者のうちの341人、84.4%の人が断食によって改善したと報告しました。

辛いと報告したのは参加者の1%未満でした。

1422人の参加者からの結果は、4日~21日まで続く断食(ファスティング)が安全で、健康改善の可能性が高いことが示されました。

糖質が足りない:糖新生

体のエネルギー源として重要な糖質。糖質を摂りすぎると体脂肪として太りますが、糖質が不足すると体はどうなるでしょう?

糖の不足が筋肉を減らす

体から糖が不足すると、生命を維持するのに必要な糖不足を補うために、糖質以外からエネルギー源となるブドウ糖(グルコース)を生産します。この経路を糖新生と呼びます。

ブドウ糖の不足を補うため、食べたタンパク質や体の筋肉を分解してアミノ酸をつくり、糖原性アミノ酸から糖新生が起こります。

太りやすくなる

筋肉の分解により体の筋肉量が減ると、新陳代謝が減り、日々使っているエネルギーの量が減ります。

これは太りやすい体になると言えます。ダイエット後にリバウンドする原因ですね。

また筋肉の役割は体にとって非常に大切です。筋肉を減らすことはできるだけ避けましょう。

では、糖新生をおこさないためにはどうすればよいでしょうか?

適切な量を食べる

  • 投稿日:
  • by
  • Category:

満腹になるまで食べないで、少し控えめに。食べ過ぎは、百害あって一利なしです。

  1. 腹八分目で医者いらず
  2. 腹六分目で老いを忘れる
  3. 腹四分目で神に近づく

と言われています。

腹八分目で病気にならなくなる

免疫力や自然治癒力が高まる

腹六分目で老化を感じなくなる

細胞が生まれ変わる(サーチュイン遺伝子の活性化、オートファジー)

腹四分目で神に近づく

脳エネルギー源としてケトン体が使われる

あなたは一日に何食、食べていますか?